お知らせ・スタッフブログ News & Staff Blog
- TOP
- お知らせ・スタッフブログ
- 【オハツキイチョウで有名】大町市の紅葉スポット 霊松寺
スタッフブログ 長野県内の見どころ
【オハツキイチョウで有名】大町市の紅葉スポット 霊松寺

こちらは、車でお越しになった際にまずは目に入る鐘楼です。開山600年事業として
新築されたものだそうです。
この鐘楼は直径4尺(120cm)、重さ2.5tと長野県一の大きさを誇ります。
この鐘楼を取り囲むようにあるドウダンツツジはまさに今が見頃といった感じです。

駐車場からは、このように大町市内を一望することができます。
それでは、境内に進んでいきましょう。

鐘楼のある場所から境内までは、坂道を下っていきます。

坂道を下っていくとこのように本堂が見えてきます。だいぶ色づきが進んできているのが
分かります。住職さんとお話をすることができましたが、「やはり、今年は例年よりも
紅葉が遅い印象です」との話でした。この写真を見ていると、「そうだ、京都へ行こう」
とかのCMにも出てきそうな雰囲気を感じるのは私だけでしょうか(笑)

こちらの大木は、霊松寺を代表する「オハツキイチョウ」です。オハツキイチョウとは、
通常のイチョウと違って、ぎんなんの実が葉の上に結実する珍しいイチョウです。
先祖返り的な現象を持ち、通常の葉に対する割合が9~10%になります。おはつきの銀杏を
拾うと子宝に恵まれるということで非常に人気があります。
霊松寺を訪れたおととい(10月31日)は、黄色に色づき始めといった感じでした。黄色に色づき
きったあと落葉しますとこのオハツキイチョウを拾うことができます。
今年は、恐らく11月中旬以降になりそうです。

こちらの立派な山門は、明治時代の初めに松川村の観勝院から移築したもので、諏訪大社の
宮大工立川和四郎のみごとな彫刻が各所に施されており、県宝に指定されています。


山門をくぐり、境内の中に入るとこのようにモミジやさくらが見頃となっています。この日は
午後に行ったのですが午前中に行ってみると光の加減でまた違った形で木々が色づいて見えそうですね。
また、紅葉した木々の後ろに映っている本堂及び庫裡は、現在11月10日(水)までの予定で内部観覧が
行われています。時間は9時30分~15時30分までとなっています。


本堂及び庫裡からは、このように色づいた庭園を眺めたり、先ほどご紹介した
山門を眺めたりすることができます。


洋釘(現在の釘)を使わない建築やこのような隠し扉など、現在では見られることが
できない貴重な遺産となっております。
紅葉の見ごろは、今週から来週にかけてになりそうです。11月7日(日)は、まだまだ
空室がございます。ハイランドにご宿泊いただき、ちょっと霊松寺まで足を伸ばされて
みてはいかがでしょうか。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ウィンターシーズンのご予約好評受付中です。いざ白銀の白馬へ・・・
http://www.489pro.com/asp/489/menu.asp?id=20000027&ty=ser&list=YES&liop=1&_ga=2.156110139.1066019161.1634549622-155572678.1633695316
白馬ハイランドホテルは、感染症対策に取り組んでおります。
新型コロナウイルス感染症への安全対策について
http://www.hakuba-highland.net/page/177
メルマガ会員募集中です。旬の白馬の情報をお届けします。
詳しくはコチラまで
http://www.hakuba-highland.net/page/179
ブログ記事のコメントやご意見など、
お気軽にこちらにいただければ幸いです。
はいらんど談話室
https://Hakuba-highland.apage.jp/
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
カテゴリ
アーカイブ
-
2025(95)
-
2024(325)
-
2023(315)
-
2022(300)
-
2021(207)