白馬の絶景温泉露天風呂・家族風呂(貸切風呂)日帰り温泉情報も
温泉
Hotspring
白馬姫川温泉
白馬が源流の姫川から沸きだす良質な湯…
北アルプスの雄大な景観とおいしい空気、そして温泉。
これらを組み合わせることにより、
五感が刺激され体に良い効果をもたらせてくれます。
北アルプスを望む悠久のひととき
幻想的な北アルプスの朝焼け、一日の終わりには光輝く満天の星空。
白馬の大自然を感じながら、ゆっくりゆったり湯につかる…非日常を味わう贅沢な時間をお過ごしください。
白馬の大自然と
逆さ三山を望む
露天風呂
目の前に水鏡を取り入れた長さ10mの露天風呂。
隣接している寝湯では、リラックスしながら心ゆくまで絶景をお楽しみください。
一枚ガラスから眺める
まるで絵画ような景色
内湯・かけ流し
まるで北アルプスの絵画を眺めているかのような開放感のある内湯。その横には、自家源泉だからこそできる ”かけ流しの湯” をご用意いたしました。
こだわりのアメニティ
設置アメニティAmenities
女性
- シャンプー
- コンディショナー
- ボディソープ
- メイク落とし
- 洗顔フォーム
- 化粧水
- 乳液
- ブラシ
- ヘアゴム
- シャワーキャップ
- 綿棒
- コットン
- ティッシュ
- ハンドソープ
男性
- シャンプー
- コンディショナー
- ボディソープ
- シェイビングクリーム
- アフターシェイビングローション
- ヘアリキッド
- ヘアトニック
- かみそり
- ブラシ
- 綿棒
- ティッシュ
- ハンドソープ
*貸切風呂はシャンプーバイキングもやっています♪
わらび平の湯Information
宿泊者利用時間 | 5:00~11:00、15:00~23:00 |
---|---|
設備 | 内湯(男女各1)、露天風呂(男女各1)、かけ流し(男女各1)、貸切風呂(1) |
源泉名 | 白馬姫川温泉 |
源泉温度 | 49.4℃、ほぼ無色透明 |
泉質 | 中性ナトリウム塩化物温泉 |
北アルプス一望!
まさに白馬の「特等席」
南は五竜岳から北は栂池高原まで一望できる大パノラマ風呂。
時を忘れつい長湯してしまう。季節や時間で移り変わる景色をゆっくりお楽しみください。
雄大な北アルプスの絶景
露天風呂
アルプスを渡る心地よい風を感じながら入る温泉は格別。白馬三山はもちろんのこと、長野オリンピックジャンプ競技が行われたジャンプ台もご覧いただける、まさに白馬の特等席。写真では伝えきれない景色を体感してください。
快適な温泉タイムを
内湯
サウナも併設している内湯。白馬姫川温泉は「熱の湯」とも呼ばれるほど保温性に優れ、体の芯まであたためてくれます。
ゆっくり湯につかり、心身共に癒しのひとときをお過ごしください。
アメニティ
設置アメニティAmenities
女性
- シャンプー
- コンディショナー
- ボディソープ
- 固形石鹸
- かかとクリーム
- くし
- シャワーキャップ
- 綿棒
- ティッシュ
男性
- シャンプー
- コンディショナー
- ボディソープ
- 固形石鹸
- シェイビングクリーム
- アフターシェイビングローション
- ヘアリキッド
- ヘアトニック
- 綿棒
- ティッシュ
天神の湯Information
宿泊者利用時間 | 11:00~24:00 |
---|---|
設備 | 内湯(男女各1)、露天風呂(男女各1)、サウナ(男女各1) |
源泉名 | 白馬姫川温泉 |
源泉温度 | 49.4℃、ほぼ無色透明 |
泉質 | 中性ナトリウム塩化物温泉 |
「天神の湯」日帰り温泉について
冷えた体を芯から温めてくれるいで湯
温泉利用時間は日帰りと宿泊で異なります。
天気のよい週末の午後の日帰り温泉は混雑が予想されるので、可能であれば宿泊して思う存分温泉を楽しんでください。
日帰り営業時間 | 11:00~20:00(19:30最終受付) |
---|---|
日帰り入浴料金 | 中学生以上 700円、3歳~小学生 400円 |
日帰り入浴の方への販売物 | タオル:100円、バスタオル:300円、歯ブラシ:100円 ※バスタオルはレンタルとなります |
毎月26日は料金割引感謝デー
毎月26日は誠に勝手ながら『おふろの日』とさせていただき、日帰り温泉入浴料を割引いたします。
大人400円 子供200円でご利用いただけます。
●営業時間について
温泉療養指導士の
ホテルスタッフへ聞きました!
1日に何回温泉に
入ればいいの?
せっかく温泉にやって来ました。食事も楽しみだけれど、その前に温泉にも入りたいですよね。
え?お食事の後に入るからいい?? 入りすぎは体に毒??何度くらい入るのがいいのでしょうね・・・誰か教えて!
3度を目安に入ってみませんか?
あくまで一つの考え方ですが、参考までに。
温泉マークにある湯気の数。これを目安に考えてもいいでしょう。温泉から立ち上る三本のユゲ・・・。そう、3度を目安に入ってみませんか?さらには、湯気の長さに注目!
つまり、こんな具合でいかがでしょう
1
夕食の前に
お部屋に入ってから夕食の前に一度、普通の長さで
2
夕食の後に
夕食の後、少し長めにゆっくり一度 ※
3
朝起きて
朝起きて、目覚めに一度、普通の長さで
(もともとはバスガイドさんから聞いた話です)
※食後すぐから1時間は入浴を避けましょう。直後に入ると消化不良をおこすことがあります。0
解釈はそれぞれ。①と③は短めにという方もいらっしゃいます。
詳しくは温泉療養指導士へ
お尋ねください
せっかくの温泉です。入浴回数は4回でも5回でもかまいませんが、入浴の度に体から水分が失われています。
一度の入浴で80~100ccの水分が出るといわれていますので、入浴前後には必ず水分を補給しましょう。
ホテルには温泉療養指導士が3名おります。
温泉のことをもっと詳しく知りたい方は、気軽にお声がけくださいませ。